ハーレーダビッドソン エンジン パンヘッド
ハーレーダビッドソン・モーターカンパニー社のエンジンには、様々なタイプのエンジンがあります。
そんななかで、ナックルヘッドでオーバーヘッドバルブ機構の技術を蓄えたハーレーは、1948年に新エンジン、パンヘッド発表します。
ナックルヘッドで、得たさまざまな経験は無駄にならずに、受け継がれた形になって良かったですよね。
戦争に勝利したアメリカが最高のものを!と、勢い付いた中で制作されたエンジンだそうです。
基本設計はナックルヘッドから受け継ぎながらも、アルミ合金製のシリンダーヘッド、油圧タペットなどを採用しています。
ロッカーケースが、パン(食べ物の食パンのことではなく、フライパンなどの深底形状の総称)に似ている所から命名されたそうです。
このパンヘッドはFサスにテレスコピック方式を採用していて、走りの総合力を高めたハイドグライドと、呼ばれるハーレーに搭載されました。
1958年にはリジッドを廃止しサスを加えたデュオグライドにも、採用されたエンジンとなっています。